183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 都市集客施設整備特別委員会−02月03日-01号

産業政策課長瀧本和正君) 新たな労使会館駐車台数は、現在と比べ二十数台分減少することになりますが、近隣には民間駐車場も数多くありますので、それらも活用しつつ、利用実態に応じた駐車場の運用を考えてまいります。また、近隣駐車場を使用した場合でも、労使会館駐車場利用者不公平感が生じないような駐車場利用のルールを検討してまいります。

太田市議会 2022-09-02 令和 4年 9月定例会−09月02日-03号

駐車台数を増やすためには三角駐車場立体化ということも私は視野に入れて検討すべきだと思っているのですけれども、当然、周辺商業施設にも協力を求めていいと思います。何とかあの駐車場に車を収めるための取組、こういったことのお考えをお聞かせください。 ○議長岩崎喜久雄) 村岡文化スポーツ部長

高崎市議会 2022-07-19 令和 4年  7月19日 建設水道常任委員会−07月19日-01号

駐車場棟鉄骨造の6階建ての自走式で、駐車台数は284台でございます。全体工期は令和4年8月から令和10年1月の予定で、起工式が来月、8月8日に執り行われます。  以上、簡単ではございますが、報告とさせていただきます。なお、本委員会終了後、全議員に本資料を配付させていただきます。 ○委員長中島輝男君) 説明は終わりました。  本件に対し、御質疑等ありましたらお願いいたします。

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

質疑答弁の主な内容ですが、議案第19号 村上鬼城記念館設置及び管理に関する条例の制定についてでは、駐車場が大変狭く、駐車台数も少ないが、どのように考えているのかとの質疑があり、駐車場については、これまで旧所有者となる村上家敷地内の駐車場近隣民有地利用しており、開館後もしばらくはこれまでと同様に運営し、利用状況を見ながら検討していきたいとの答弁がありました。  

太田市議会 2021-06-29 令和 3年 6月定例会−06月29日-05号

また、分筆された駐車場用地社会支援課へ所管換えされた後に社会福祉協議会による収益事業に使用されることになるが、当該収益事業が、駐車台数減少させてもなお市民への利益が見込まれるものであるか確認すべきではないかと問う質疑があり、このことについては、社会福祉協議会による収益事業実施内容についての精査は、所管である社会支援課が確認していくものと考えている。

藤岡市議会 2020-09-09 令和 2年第 4回定例会-09月09日-03号

また、栗須の郷に老人福祉センター機能が統合されることで、これまで以上に自家用車による利用者が増加することが見込まれますので、必要な駐車台数を確保することで進めております。  さらに、栗須の郷は市内循環バスが通過しており、停留所もありますので、公共交通バス利用施設利用ができます。  

太田市議会 2020-03-12 令和 2年3月予算特別委員会−03月12日-01号

委員中村和正) 次に、現在の敷地内の駐車台数を教えていただけますでしょうか。 ◎文化スポーツ部参事村岡芳美) 運動公園駐車台数は現在1,281台でございます。 ◆委員中村和正) 完成後、想定稼働日数及び経済的波及効果、そして年間の維持費についてはどの程度を想定しておりますでしょうか、教えてください。 ◎文化スポーツ部参事村岡芳美) 想定でご答弁させていただきます。  

渋川市議会 2019-11-28 11月28日-01号

議案第178号では、渋川市営伊香保温泉駐車場条例ということでありますが、今回新たに整理をされた中で、今建設中というのでしょうか、工事中である八千代橋駐車場という名称で、行政センター跡地へできるということでありますが、この八千代橋駐車場、旧伊香保行政センター跡地でありますが、供用開始が来年、令和2年2月1日とありますけれども、今八千代橋駐車場工事進捗状況並びに駐車台数、整備面積等々お示しをいただきたいと

太田市議会 2019-09-26 令和 元年 9月定例会−09月26日-05号

委員からは、取得用地における駐車場としての利用についての質疑があり、このことについては、現在、バスターミナルおおたの駐車場に600台以上、そのほかに常磐高等学校等に借りている分を合わせると十分な駐車台数が確保されていることから、駐車場としての利用計画はないとのことでありました。  

高崎市議会 2019-09-24 令和 元年  9月24日 建設水道常任委員会−09月24日-01号

原因といたしますと、周辺イベント開催、この状況等によりまして、車の駐車台数の増減が影響するのではないかというふうに見ております。 ◆委員依田好明君) そういうイベントもありますでしょうし、民間駐車場もふえてきておりますので、より利便性がある形で進めていただければと思います。 ○委員長後藤彰君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  39ページをお開きください。  

太田市議会 2019-09-18 令和 元年9月決算特別委員会-09月18日-01号

それから、駐車台数なのですが、ちょっとお待ちください。済みません、後ほどご回答させていただければと思います。 ◎行政事業部参事田村敏哉) 公園使用料の残りの部分522万5,740円につきましては、花と緑の課で所管している公園使用料になります。東京電力ですとかNTTが電柱を立てたりするときの使用料という形でお納めをいただいているものです。

高崎市議会 2019-09-09 令和 元年  9月 定例会(第4回)−09月09日-03号

駐車場についてのお問い合わせに対しましては、高崎市のホームページで公開されている高崎中心市街地駐車場マップにて、高崎芸術劇場周辺駐車場高崎周辺公共駐車場民間駐車場で比較的駐車台数の多い駐車場を紹介し、屋根つきペデストリアンデッキ利用しての来場を御案内しているところでございます。

藤岡市議会 2019-09-02 令和 元年第 4回定例会−09月02日-01号

また、たくさんの方が来場される花と緑のぐんまづくりのための駐車場整備ということで、たくさんの駐車場がこれから必要になってくるということで拡張されるということですが、この拡張される駐車台数についてもお伺いいたします。 ○議長野口靖君) 都市建設部長。 ◎都市建設部長田島恒夫君) お答えいたします。  

渋川市議会 2019-06-17 06月17日-03号

ですから、これから公民館の図面ができたり、公民館配置図ができて駐車台数が足らないのだと、これだけの収容人数に対してこれだけのキャパシティーの駐車場が必要なのだといういろいろな具体的なものができてきたら、ぜひとも農業委員会、また県の農政ですか、と相談をしていただいて、多分全国的に特例はあると思います。